大学生の軽音楽について
- 若井颯汰
- 3月19日
- 読了時間: 2分

こんにちは!学部一年の若井颯汰です!あっという間に自分の大学生としての一年が過ぎてしまいました。一年の復習も忘れずに行っております。大学生の春休み、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?僕は主にサークル活動が多かったです。
今回は僕が所属している軽音サークルについて話したいと思います!
僕は元々アニメやゲームの音楽が好きでピアノや音楽ソフトで遊んでた経験があったので軽音サークルに入りました! バンドには主に四つまたは五つ、役割があります。
ギター(Gt)
ベース(Ba)
ドラム(Dr)
ボーカル(Vo)
キーボード(Key)
キーボードはいないことの方が多いですが上四種類でバンドを組むことが多いです! たまに名前の後ろにアルファベットがついている人がいますよね?あれはカッコの中のように書いて自分の演奏する楽器が何かを表しています。
自分たちのサークルでは年に3回ほどライブを行います。本番三ヶ月ほど前からどの曲をやるかをバンドメンバーで話し合い、一ヶ月前からスタジオを借りて全員で合わせて練習をします。合わせるまでは個人練習が続きました。 最初はなかなかうまくいきませんが、だんだんみんなの息が合うようになって音楽として完成されていくととても楽しくなります!そして迎える本番はサークルメンバーや友達を呼んでみんなで盛り上がることができます!とても楽しいです!
また演奏者としての経験があるとバンドやライブを見るときに様々な視点で楽しむことができます! なんの楽器を使ってるか、楽器の弾き方、声の出し方、会場の盛り上げ方、音の調整などなど!
もし皆さんの中で音楽が好きな方がいればぜひ演奏者としてライブに参加してみてはいかがでしょうか!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
Commentaires