top of page

自己肯定感の高め方

中平ひより

みなさんお久しぶりです☺️

大学3年生の中平ひよりです!


物事をマイナスな捉え方をしてしまう性格を直して“努力ポジティブ”(もともとネガティブな人間が努力をして常にポジティブな思考で生活すること)になれるように日々試行錯誤しています。


数年間の試行錯誤の中で見つけた、私が日常で実践している自己肯定感の高め方について紹介したいと思います!


自己肯定感を高める方法は主に大きく2つのジャンルに分類されます。1つは日常的に継続する方法、2つ目は落ち込んだ時などの対処として行う方法があります。


1つ目が継続して実践できていると自己肯定感が下がりにくいので、前に比べて落ち込むことが少なると思います。


 

ー日常的に継続する方法ー

1.感謝や良かったこと、嬉しかったことを手帳に書く

これは寝る前に行うとより効果的です。1日の生活で見つけた感謝や良かったこと、嬉しかったことを短文で手帳に書き出すことで、日々の小さなことにも幸せを感じられるようになります。


2.手帳に書いた内容を思い出しながら寝る

寝る直前にポジティブなことを考えながら寝ると睡眠の質が上がり、朝のすっきりとした目覚めにも繋がります。そして次の日も良い調子で過ごすことが出来ます。


ー落ち込んだ時の対象方法ー

3.自分の好きなことをする

私はカラオケやカフェ巡りが趣味なので、ストレス発散に定期的に行ってます


4.1人フィードバック会を行う

いらない紙や手帳を使い、(私はこれをdeth noteと名付けています)まず落ち込んだ状況とその時の自分の心境を何も考えずになぐり書きします。次にその状況になった原因とその出来事から学んだことを思いつくだけ書き出します。最後に次同じことを繰り返さないための対策や活かせることを考えて書きます。

これを順を追ってやることで不思議と落ち込んでいた気持ちも消え、ポジティブな気持ちが湧いてきます。

↑びっくりするほど効果あるのでおすすめです!


 

以上、私が日常で行っている自己肯定感の高め方の紹介でした。


それではまた!

Comments


©2024 by 臨床検査技師学生団体【SOLS】

bottom of page