心電図検定って? ~心電図検定に向けた勉強方法~
- 畠山紗耶香
- 2022年7月24日
- 読了時間: 3分

こんにちは!
大学2年の畠山紗耶香です。
前回に引き続き心電図検定について紹介したいと思います!今回の内容としては、心電図検定に向けた勉強法について紹介していきたいと思います。
私は、心電図の勉強に心電図検定の公式問題集や、心電図について詳しく書かれた参考書、Twitterなどを活用しながら勉強をしています!
今回は、その中でもいくつかおすすめな参考書・アカウントを紹介していきたいと思います!
1.改訂3版 心電図検定2級/3級 公式問題集&ガイド
公式で出されている唯一の公式問題集です。検定出題様式に準じ、3級・2級レベル中心に心電図検定の用語や出題様式に準じてカテゴリー別に心電図を提示して考え方の根拠や判読のポイントを丁寧に説明してくれるので心電図に苦手意識があってもわかりやすく見られると思います!
…4級を目指す方にとっては難易度が少し高いかもしれませんが、この参考集で対策をしておけば4級も合格出来ると思います!
2.実力心電図 -「読める」のその先へ-
この本は、心電図検定の公式からおすすめされている参考書です。
心電図と用語にプラスして、心電図所見と判読ポイント、発生メカニズム、鑑別する心電図、よくある患者背景を詳しく説明しています。そのため、心電図が苦手な人にも理解できるような内容になっています!
3.これならわかる心電図の読み方~モニターから12誘導まで~
看護師向けの参考書ですが、豊富な症例があり波形の特徴があるのに手ごろな価格で詳しく書かれています!モニターから12誘導まで掲載され、0から始める人におすすめな本です!
4.Twitter 「心電図道場」
心電図の問題が1日1問クイズ形式で出題され、次の日に解説と解答が送られてきます。
基礎的な心電図が多く、心電図検定にも役に立つような内容も多く出題されています。
また、YouTubeも配信しておりTwitterで出題された問題を詳しく解説してくれています!
5.Twitter 「心電図くま」
心電図を中心に役立つまとめを発信してくれているアカウントです。
心電図の基礎から難易度の高い心電図まで詳しくまとめられています!そのため、苦手意識があってもわかりやすく学べると思います!
また、YouTubeの動画もあり、3ヶ月で心電図検定1級に合格した方法も紹介されています!
他にも暗記法や心電図が苦手な人のための勉強法などを詳しく紹介されているため、心電図の判読力がアップできるようになると思います!
といった参考書やアカウントを活用し勉強をしています!
他にも、TwitterやYouTubeでは心電図検定に向けての勉強法が紹介されていると思います!自分に合ったサイトやアカウントを探し勉強することが心電図検定を合格する近道になると思います!
心電図検定公式サイト
今回、コラムを書く上でご協力をしてくれた方々、ありがとうございました。
・「心電図道場」
YouTube : https://www.youtube.com/user/dainagon781
・「心電図 くま」
公式サイト : https://t.co/asICvJI2eK
→こちらのサイトから公式LINE、YouTube、Twitterが見れます!
Comments