top of page

医療系学生のアルバイト事情

こんにちはᐕ)ノ


夏休みが始まって以降、ほぼ毎日バイトをしています💦

(写真は、先日バイト先で撮った夕焼け🌇

場所:米子空港)


そこで今回は!


私のバイト遍歴についてお話しようと思います!


最後には個人的おすすめバイトもご紹介しようと思うので、是非参考にしてみて下さい!


①カフェ

大学入学後初バイトとしてすぐ始めたのが、大学のすぐ近くにある個人経営のカフェでした。


そこはカフェと言ってもご飯やパフェ、飲み物など多種多様で、店長さんもとてもいい人でした。


今でも客としてたまに食べに行くくらい大好きなお店です!


業務としては

・接客

・会計

・清掃

・チラシのポスティング(早朝)


の4つでした。


調理は店長が1人で行っていたため、その他のことをやっていた感じになります。


特に早朝のチラシのポスティングは、朝歩きながらチラシを各家のポストに入れていく業務でしたが、朝歩くのがとても気持ちよく、1番好きな業務でした!


②自動車学校のチラシ ポスティング

私が通い始めた自動車学校には多くの大学生が通っていて、バイトも短期的なものではありましたが、やらせて頂きました!


業務内容としては、先述のカフェのポスティングと変わらないですが、こちらは早朝ではなく大学の講義後でした。


夏前くらいまでやっていたので、暑い時はものすごく暑く、The体力仕事といった感じでした!


③塾講師(個人経営の塾)

個人経営の塾での講師も務めました。


そこの塾は、授業はネット配信のものを使って、その確認テストの管理や生徒からの質問対応が主な業務でした。


中高生がほとんどの塾で、高三生もいたため、初めはどの科目のどんな質問が来るのか怯えていました(笑)。


しかし、生徒たちと話すのはとても楽しく、色んな科目の対応はしましたが一緒に復習できた気がします!


④ドラッグストア

ドラッグストアでのアルバイトは、今までのバイトとは違って大手の会社だったので、当時最初は緊張していました。


大手ならではのしっかりとしたマニュアルがあり、他のスタッフさんも大勢いてテキパキと動いていて感動しました。


これがホントの社会なのか…と当時の私が思っていたのをいまでもよく覚えています(笑)。


業務としては

・レジ

・品出し

・閉め作業


でした。


会計時、バーコードを読み取った商品を別のカゴに移していく際、綺麗に並べていく作業が最初はとても難しかったです💦


他に難しいこともありましたが、周りの優しいスタッフさんのおかげで何とかやり遂げられました!


⑤コールセンター

コールセンターでのアルバイトは、年末年始限定の短期的なものでした。


全国からかかってくる電話での依頼に対して、パソコンで処理をしながら対応するのが業務でした。


単刀直入に言うと、(精神的に)とてもしんどかったアルバイトでした。


電話越しではありますが、自分は悪くないのに理不尽に知らない人からクレーム、叱責を受けることがほとんどで、個人的に合わないな…と思った仕事です。


しかし、そのような人々の対応をしたことでまさに「人の振り見て我が振り直せ」を実感・学習できたと思いました!


ここまでが1年生(鳥取市)で経験したアルバイトになります!


キャンパス移動で2年生からは米子市に移ることもあり、短期的なものが多かった感じです。


以下は2年生から現在までになります!


⑥塾講師(大手)

1年生の時とは違い、今度は大手の塾講師を始めました。


大手ということもあり、実績もよく、マニュアルもしっかりしていました。


指導というよりは管理に近い塾なので、やり方などに慣れるまでは大変でしたが、今では難なくこなせています。


生徒の話を聞くと、自分の時と違うことも多く驚かさられる時もあり、楽しいです。


夜の指導以外に校門前で朝や放課後ビラを配布する業務もあり、自分が中高生の時を思い出しながら見知らぬ生徒と挨拶を交わし、楽しくやっています。


社員さんや周りのバイトの大学生も優しい方で今でも楽しくできています!


⑦居酒屋

個人経営の小さな居酒屋でアルバイトもしました。


業務としては1年生の時にやったカフェとほとんど同じですが、時間帯と提供する飲料や食事、客層が大きく違いました。


他のアルバイトの方たちは優しい方が多く、お客さんの中には(酔ってるせいか?)接客時に話しかけてくれる人もいて稀に盛りあがったりもしました。


ただ、個人的に雰囲気や時間帯などが合わずに短期的になってしまいましたが、接客やお酒の作り方などを学べたのでいい人生経験になったかなと思います!


⑧家庭教師

地方ということもあり、塾が近くにない地域に住んでいるご家庭に行くことが多いです。


地元とは違って大きな一戸建てのご家庭が多く、初めはおぉと思うような家ばかりです。


生徒さんもやる気があり、雑談しながら生徒さんのペースに合わせて指導することが多いです。


塾とは違ってその子に合わせてできるので、お互い指導しやすいです。


指導しにお邪魔すると、毎度お菓子をくれるご家庭もあって、それが楽しみでもあります(笑)。


⑨レンタカー屋さん

車好きから車関係の仕事をしてみたいという気持ちで始めたレンタカー屋さんのアルバイト。


大手の会社で、知らないことも多かったので、最初は覚えるので精一杯でした。


しかし、社員さんや周りのアルバイトさん達が優しく教えてくれたので、覚えやすかったです。


業務としては

・出発時の誘導・簡単な説明

・帰ってきた車の清掃

・帰ってきたお客さんの事務手続き

・車の移動(清掃場所から会社が持っているモータープールなど)

・回送業務(他の営業所と車を交換する)


です。


事務的な作業は今でも教えて貰いながら頑張っています。


車内の清掃は、車によっては大変なものもありますが、終えたあとに綺麗な車を見ると心まで洗われて清々しくなります。


ドライブが好きなので回送業務はとても好きで、回送の有無を必ず毎日確認します(笑)。


この夏休みでは1番多くこのレンタカー屋で働いていて、もはや営業所がセカンドハウスと言っても過言ではないくらい居ます(笑)。


周りのスタッフさんもいい人ばかりで業務も楽しいので、個人的に1番好きなアルバイトなので今後も楽しみながら頑張りたいと思います!



数が多かったので長くなってしまいましたが…


最後に個人的おおすめバイトをご紹介します!


それはズバリ…


ドラッグストア


です!


レンタカー屋さんを1番奨めたいのですが、車好きではない人がどう感じるのか分からないので…(笑)


ということで次に好きだったドラッグストアにしました。


接客や会計も学べるし、特に医療系学生にとっては薬を知る機会にも繋がります。


大手だと社会性も深く学ぶことができ、時給もそこそこ良い(?)と思い、ドラッグストアは全大学生におすすめしたいです!


いかがだったでしょうか?


他におすすめのバイトがあればぜひ教えて欲しいです!


鳥取大学医学部保健学科検査技術科学専攻3年

西山義貴


 
 
 

Comments


©2024 by 臨床検査技師学生団体【SOLS】

bottom of page