top of page

わたしの手帳術📓

今回のコラムでは文房具オタクである私の手帳の使い方について紹介します!ノートが大好きで、可愛いノートを見ると買ってしまいます、、特に使いやすくてお気に入りは無印良品のノートとロルバーンのノートです🙌🏻

そんな私は今、4冊のノートを使い分けています。



1冊目はスケジュール帳です。スケジュール帳は無印良品の自分で日付を書くノートを使っています。デザインがとてもシンプルで、何よりも自分で日付を書き込むタイプのものなので、好きなタイミングで始めることができたり、好きなだけノートのページを使うことができたりとおすすめです🌟

-----

2冊目はマインドノートです。どんなノートでも書けるのですが、私は無印良品のミニノートを使っています。大きさが先ほどのスケジュール帳と同じなので、同じバインダーに挟むことができて持ち運びがしやすいです✌🏻このノートには、どんな過ごし方をしたら自分が満足できるか、どんな1日を過ごしたいか、将来どのような自分になっていたいか、などを書き込んでいます。少なくとも月に1度は時間をとって自分を見つめ直すようにしています💭

-----

3冊目は日記として使っています。これもどんなノートでもかけるのですが私はロルバーンのホチキスの留めのノートを使っています。このノートにはその日にあった嬉しかったことや幸せだったことなどの忘れたくないことを書くようにしています。悲しかったことなどはこのノートではなくルーズリーフに書くようにしていて、捨てたり別のところにしまい込んだりしています。嬉しかったことや幸せだと感じたことだけを書くノートを作ることでそのノートを見返したときに幸せな気持ちになれるのでおすすめです✨

-----

4冊目は、SOLSノートです。名前の通りSOLSについて考えたことや、定例会や企画会の司会原稿を書いています。これは昨年の9月頃、企画部の部長を任せていただいた時から書き始めたものです。思いついたものをとりあえず書くこともあるので殴り書きに近いものもありますが、代表になってからはノートに書く量が増えたなあと感じています。



以上が文房具オタクの私のノートの使い分けです。紙に書くことで気持ちや考えの整理を付けやすくすることができると思います。ぜひ皆さんも試してみてください!

Comentarios


©2024 by 臨床検査技師学生団体【SOLS】

bottom of page