top of page
SOLS

第1回 SOLSトーク「国試について」


二宮(大学2年生。本日の司会進行)

本日は初のSOLSトークです。

テーマは「国試について」です。

みなさん、よろしくおねがいします!


一同

よろしくおねがいします!


二宮

今年入学した人から検査のカリキュラムが変わったけど、今の大学2年生と短大1年生のカリキュラムが違うのに同じ国試受けるから難しそうって言われています💦


村上 (大学2年生)

私も言われてます。

私たちの代は大学受験も共通試験に変わった年だったし、大変だよね。



二宮

私がネットで調べたところ、このようになったのですが、だいたい合ってますか?


大井(修士1年。国試受験経験あり)

合ってます!

ちなみに、試験は途中退出可能です。

私はしなかったけど笑


小田(大学3年生)

2時間半は長いですね~。



二宮

科目がたくさんあって、覚えるのが大変そうです💦

配点が高い科目が重要ですか?


大井

それらが重めの教科ですね。

医学総論は他の教科を勉強しているうちに自然にできるようになります。

公衆衛生と医用工学は捨てでした笑


二宮

え、そうなんですか?!


酒井 (大学3年生)

そういわれていますね笑


二宮

今国試の勉強されている方はどんな勉強してますか?


植松 (専門学校3年生)

はーい、勉強しています!

今、病院実習中で、合間合間に過去問などを解いています。

もう参考書、5周はしています


一同

すごい!!


植松

主要科目(病理、生理、臨化、微生物、血液、免疫)は絶対に押さえなくちゃダメって言われています!

さっき、公衆衛生と医用工学の話がでたけど、私から低学年の人にオススメするのは、講義を受けている時期にできるだけ覚えておくこと!

国試直前になったら「こんなのやってる場合じゃな~い!」ってなります笑


大井

同じ気持ちでした!笑


二宮

なるほど、参考になります👀

今、公衆衛生と医用工学を勉強しているので、講義中に覚えるように頑張ります!



・まとめノートについて

植松

(まとめノートを作りたいと思っている人は)時間のあるうちにまとめノートを作っておいた方がいいかもね。

国試直前はインプットとアウトプットの繰り返しで、ノートにまとめている時間がありません。


鈴木 (短期大学2年)

私も今のうちにまとめノートを作っておけって言われています。

でも今は普段の授業でいっぱいいっぱいです。

どうやってまとめノートを作っていますか?


酒井

自分はレジュメにコメントを書いておいて、これを辞書代わりにしています。

自分はまとめノートは作らないタイプです。


館山(専門学校3年生)

私もレジュメに書き込んで見返すタイプです!


鈴木

それはすぐどこに何が書いてあるか、検索できるようになっているんですか?


酒井

本棚に学年ごとにまとめてあって、すぐに見直せるようにしています。


植松

私はインデックスで整理して、ひと目で分かるようにしています。


鈴木

自分のまとめノートは一つも作ってないですか?


植松

微生物はすべて手作りノートを作りました。

暗記ものなので自分でまとめながら覚えました。


酒井

やっぱり整理が大切だよね。整理しておかないと後々大変


植松

めっちゃ分かります!

国家試験1年前にはまとめノートをつくり終えるくらいがいいかもですね。

ノートをつくるんだったら時間のある低学年のうちから作ったほうがいいです!


大井

私もまとめノートは作らないタイプでした。

書き殴りタイプです笑


酒井

僕もノートは使い捨てタイプです笑


大井

でもやっぱり自分に合った勉強方法を確立した方がいいですね。

まとめノートで覚えられる人ももちろんいるし、私みたいにとにかく書いて覚えるタイプもいるし。


二宮

みなさんのお話を聞いて、もう国試の過去問買ってみました!

でも全然できてない。。。


大井

買っただけで偉い!!


・模試はどれくらいの時期にどれくらいの点数を目指す?


大井

模試のための勉強はあまりしてなかったです。

でもだいたい6割くらいは取れてました。

模試の勉強というよりは、今の自分の立ち位置を確認するために受けてるスタンスでした。


酒井

模試と国試は別物っていいますよね。

こんなところ出ないだろっていうところも出たり。


大井

実は模試の復習もあまりしてなかったです。

私は細胞診を受けていたので、国試のための勉強はほとんどできていませんでした。

模試の〇付けをするときは「こんなん解けるわけないやん〜」くらいの良い意味で気楽な感じで受け止めていました。

半分〇が付いていたら、「半分も〇が付いてる~!」というポジティブ思考です笑

でも、模試の復習はしといた方がいいと思いますよ~!


植松

模試から出た問題で、国試に新しく出たりすることもありますよね。

解けなくても復習したりして、理解してます。


・卒業試験について


畠山 (大学2年生)

私の学部は新しくできたばかりで卒業生がまだいないので、卒試の難易度が分からなくて怖いんですよね。


酒井

そうなると特に過去問貰うとか上の代の人との繋がりすごく大事になるよね。


植松

周りとのコネクションは何事も大事ですよね。


二宮

だからこういうSOLSみたいな交流できる場に参加しているだけで、私的に大きな成長です!




植松

私は過去問集は全種類持ってます。

クエスチョン・バンク(以下『QB』)、臨床検査技師国家試験問題注解(以下『金原』)、臨床検査技師国家試験問題集(以下『医歯薬』)の3種類です。

医歯薬や金原は模擬試験が多くていいですね。あと細かい問題が多いです。

勉強方法はQB中心ですが、ある程度知識がついたら、金原・医歯薬を使ってやっています。

こうすることで知識の穴埋めをしています。

私は全種類使っていますが、一個を極めた方がいいと思います!笑


酒井

国試過去問集の流行はQBですね。


植松

今年はQBはアプリ化してます!

すぐ検索できるし、解いた問題の正答を覚えておいてくれるしオススメですね!!!

私は去年のを買ったのでアプリが付いていないのが残念です泣


酒井

QBは去年から発売されてますよね。


大井

私の代からですね。

病気がみえる」(以下『病みえ』)シリーズのファンだったから、出版されて嬉しかったなぁ。


館山

私は臨床検査技師国家試験解説集 Complete+ MT(以下『黒本』)オンリーです!

黒本周回と教科書で勉強しています。


酒井

僕は先輩から黒本もらいました。


植松

いいなぁ!

みんなオススメっていうけど、高いんですよね…


酒井

黒本は書店にないから実際にみられないのが難点ですよね。


植松

国試の参考書も科目ごとに得意な分野がありますね。


酒井

その点では色々な参考書持っていると強いですよね。


・参考書はどのように使う?

植松

最初はQBの問題を簡単にをバーと解いて、またゆっくり解く。

量より質です!

あと、今のうちに教科書を使うクセ付けた方がいいです


大井

教科書を開くクセを付けると、どこになにが書いてあるか自然に覚えられるのでおすすめです。

でも私の場合、紙が破れるくらい使った教科書と、売れるくらいきれいなままだった教科書があります。

よく使ったのは病理と微生物。全然使わなかったのは生理学と臨床化学。

使わなかったのは先生が教科書に沿って講義をしていなかったのと、先生のレジュメの方が分かりやすかったからですね。


酒井

先生が教科書を使ってないとメモりたいこともメモれませんもんね。


二宮

今、血液学は病みえを使っていてすごく分かりやすいのですが、他の教科のものもいいですか?


鈴木

循環器も使ってます。

とても使いやすいです。


大井

私は「病みえ」全種類買いました!

細胞診はすべての臓器が網羅的にでるので分かりやすいイラストが欲しかったんです。


二宮

全部買った方がいいんですか?!


大井

全部は買わなくてもいいかな?笑。

本屋さんとかでみて必要そうな教科だけ買うとか。

循環器は心電図とか検査が分かりやすく書かれていますね。


植松

「病みえ」は検査が詳しく書かれているわけではないから、原理を知るには分かりやすいけど、検査方法とか所見とかはやっぱり赤本を見るのが一番ですね。


・就活と国試の両立ってできる?

植松

就活との両立は正直言って大変です。

就活は主に休日と電車の中でやってます。

エントリーシートや面接・小論文の練習など、意外と色々に時間取られて辛いです。

「もしかしたら国家試験終わってからでも就活してもいいかな??」なんて思ってます。


大井

私は就活はしたことないのですが、細胞診との両立が求められていました。

3年の6月に細胞検査士養成コースに入ったのですが、そのとき先生に

「3年のうちに国試の勉強は終わらせておけ」

と言われて、必死に勉強していましたね。

3年の春休みには1年前の国試過去問で121点取れてて、

「ま、これくらいできてればいっか~」と思い、細胞診の勉強に切り替えました。


二宮

周りの子よりももっと勉強しなくちゃいけないのって大変じゃなかったんですか?


大井

う~ん。大変だったけど、他の子と比べて、ってことはあんまりなかったかなぁ。

コロナの時期もあって、授業も全てオンラインだったので、自分の勉強ペースを保てていました。


・おわりに

二宮

みなさん、本日は貴重なお話ありがとうございました!

まだ国試についてほとんど何も知らなかったのですが、みなさんのお話を聞いて、具体的なイメージもわきましたし、モチベーションも上がりました!!

またこうしてSOLSトークを通じて色々なことについて学んでいきたいとおもいます。


一同

ありがとうございました~~!
















Yorumlar


bottom of page